哥座星座(うたくらせいざ)   -   ポストWEB宣言。 

       
          あたらしく。始まりをはじめるために…、
          界(WWW)の果たてを限りとする無限大の智慧へ奉る。
          
世界(WWW)の最果てへ、ようこそ。
          この奥へ、道(LINK)は通じていません。しばし、
          リンクを離れ、WWWの天蓋に懸かる星をお楽しみください。
         

 

    幻住庵記           芭蕉艸

 石山の奥、岩間のうしろに山有。国分山と云。そのかみ国分寺の名を傅ふなるべし。麓に細き流を渡りて、翠微に登る事三曲二百歩にして、八幡宮たゝせたまふ。神体は弥陀の尊像とかや。唯一の家には甚忌なる事を、兩部光を和げ、利益の塵を同じうしたまふも又貴し。日比は人の詣ざりければ、いとゞ神さび物しづかなる傍に、住捨し草の戸有。よもぎ・根笹軒をかこみ、屋ねもり壁落て狐狸ふしどを得たり。幻住庵と云。あるじの僧何がしは、勇士菅沼氏曲水子之叔父になん侍りしを、今は八年斗昔に成て、正に幻住老人の名をのみ残せり。予又市中をさる事十年斗にして、五十年やゝちかき身は、蓑虫のみのを失ひ、蝸牛家を離て、奥羽象潟の暑き日に面をこがし、高すなごあゆみぐるしき北海の荒磯にきびすを破りて、今歳湖水の波に漂。鳰の浮巣の流とゞまるべき蘆の一本の陰たのもしく、軒端茨あらため、垣ね結添などして、卯月の初いとかりそめに入し山の、やがて出じとさへおもひそみぬ。さすがに春の名残も遠からず、つゝじ咲残り、山藤松に懸て、時鳥しばしば過る程、宿かし鳥の便さえ有を、きつゝきのつゝくともいとはじなど、そゞろに興じて、魂呉・楚東南にはしり、身は瀟湘・洞庭に立つ。山は未申にそばだち、人家よきほどに隔り、南薫峰よりおろし、北風湖を侵して涼し。日枝の山、比良の高根より、辛崎の松は霞こめて、城有、橋有、釣たるゝ舟有。笠とりにかよふ木樵の聲、麓の小田に早苗とる哥、螢飛かふ夕闇の空に、水鶏の扣音、美景物としてたらずと云事なし。中にも三上山は士峯の俤にかよひて、武蔵野ゝ古き栖もおもひいでられ、田上山に古人をかぞふ。さゝほが嶽・千丈が峯・袴腰といふ山有。黒津の里はいとくろう茂りて、網代守ルにぞとよみけん萬葉集の姿なりけり。猶眺望くまなからむと、後の峯に這ひのぼり、松の棚作、藁の圓座を敷て、猿の腰掛と名付。彼海棠に巣をいとなび、主簿峯に庵を結べる王翁・徐栓が徒にはあらず。唯睡癖山民と成て、孱顔に足をなげ出し、空山に虱を捫て座ス。たまたま心まめなる時は、谷の清水を汲て自ら炊ぐ。とくとくの雫を侘て一炉の備へいとかろし。はた昔住けん人の、殊に心高く住なし侍りて、たくみ置る物ずきもなし。持佛一間を隔て、夜の物おさむべき處などいさゝかしつらへり。さるを筑紫高良山の僧正は、加茂の甲斐何がしが厳子にて、此たび洛にのぼりいまそかりけるを、ある人をして額を乞ふ。いとやすやすと筆を染て、幻住庵の三字を送るる。頓て草庵の記念となしぬ。すべて、山居と云う旅寝と云、さる器たくはふべくもなし。木曽の檜笠、越の菅蓑斗、枕の上の柱に懸たり。昼は稀々とぶらふ人々に心を動し、あるは宮守の翁、里のおのこ共入来たりて、いのしゝの稲くひあらし、兎の豆畑にかよふなど、我聞しらぬ農談、日既に山の端にかゝれば、夜座静に月を待ては影を伴ひ、燈を取ては岡兩に是非をこらす。かくいへばとて、ひたぶるに閑寂を好み、山野に跡をかくさむとにはあらず。やゝ病身人に倦て、世をいとひし人に似たり。倩年月の移こし拙き身の科をおもふに、ある時は仕官懸命の地をうらやみ、一たびは佛籬祖室の扉に入らむとせしも、たどりなき風雲に身をせめ、花鳥に情を勞じて、暫く生涯のはかり事とさへなれば、終に無能無才にして此一筋につながる。楽天は五臓之神をやぶり、老杜は痩たり。愚賢文質のひとしからざるも、いづれか幻の栖ならずやと、おもひ捨ててふしぬ。

 


 先づ頼む椎の木も有り夏木立

 

 

 

                                    


                 猿蓑集 巻之六    芭蕉